事業的規模に到達!

     

-PR-

ところでここのランキングって今何位なの?↓↓


人気ブログランキングへ

みなさんこんにちは

不動産事業を行なっている方々にとっては確定申告も終わりひと段落といった時期でしょうか。

 

また、賃貸業にとっては繁忙期も終わりを迎える頃ですね。無事満室にできましたか?

 

 

物件を2つ同時購入!!

さて、そんな忙しい最中私はというと戸建て物件を2つ購入しました。

 

しかも2つ同時契約同日決済というとても効率的な取引でした。

 

物件は築26年と43年でどちらも賃貸中、利回りはどちらも約14%ほど。。。

 

どちらもこれといって飛びつくほど条件がいい物件ではありませんでしたが欲しい理由と買いやすいタイミングが重なって購入することとなりました。

 

所有物件が5棟10室に到達!!

私は今まで戸建て2棟とアパート2室を所有しておりましたので、今回の戸建て2棟を購入するとうまい具合に5棟10室※基準をクリアーし事業的規模達成となるんですね。

※税務署から不動産貸付を事業として認めてもらう基準、戸建て5棟かアパート10室が必要

 

ちなみに私の場合は今回の2棟を足して4棟と2室となりますが、戸建て1棟はアパート2室として計算することが可能です。したがって、戸建て4棟は8室でアパートの2室を足すとちょうど10室達成となりました。

 

事業的規模と認められると税制上の優遇が得られるメリットがあります。

 

例えば、青色申告で不動産所得から65万円が控除できるようになったり、青色事業専従者給与の経費算入といって配偶者や子供に給与を支払ってその全額を経費として収入から差し引くことができるなどかなり大きい優遇が受けられます。

不動産投資を始めて最初の大きな目標としてはこの事業的規模を達成したかったので、この基準を達成するのに今回の2棟はぴったりでした。

 

 

自己資金が不要だった

事業的規模を達成するためにちょうど良く2棟出たタイミングで、ノンバンクからちょうど良い投資用融資が提案され2棟とも諸費用込みで融資してもらうことができました。

 

これにより欲しい物件と買えるタイミングがピタッと合い購入と相成りました。

 

ノンバンクなので金利はお高めですが20年返済という築古物件ではなかなかできない条件で融資してもらえたので購入を決断できました。

 

この融資の詳細についてはまた後ほど投稿したいと思いますので興味がある方はしばしお待ち下さい。

 

 

 

やっとの事で物件数としては事業的規模を達成することができましたが、その内の戸建て1棟はまだリフォームがほとんど手付かずの状態なのでこれから頑張って慣れないDIYリフォームを進めていきたいと思います。

 

 

今回の記事がためになったなぁ〜と思った方はポチっとしてくださいね。↓↓


人気ブログランキングへ

みんなでシェアしましょう





-PR-

     

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。