床下収納の取っ手交換をする方法

     

-PR-

ところでここのランキングって今何位なの?↓↓


人気ブログランキングへ

床下収納庫を開けるときに持つ取っ手部分って安物はプラスチック製だったりするので、持ち上げたり日常的に足の踏み場になってしまっているところに床下収納があると結構割れてしまうことが多いんですよね。

 

今回は床下収納の取っ手が壊れてしまった時の交換方法を公開したいと思いますので参考にしてみて下さい。

 

 

壊れた取っ手を取り外す

今回交換する壊れた取っ手はこちら

無残にバキバキになった取っ手

無残にバキバキになった取っ手

 

この割れてしまった取っ手を交換するためまずは取り外します。

 

結構簡単に外れます

床下収納のフタ?扉?を開けて裏から覗くとビス止めされているだけだったのでドライバーで外します。

 

 

IMG_3852

無事取り外し完了

 

んで、取り外した穴のサイズを測ります。買い換える取っ手はこの開けてある穴にハマるサイズでなければ交換できません。

 

まぁ取り外した取っ手と同じサイズのものが見つかれば同じことですね。

 

 

ちなみにネットで読んだ多くの他者さんの記事だとこの床下収納の取っ手はホームセンターでは意外と見つからないとのことでしたが、当研究所最寄りの洗練されたホームセンターでは数種類売っていました。

 

旧取っ手とほぼほぼ同じサイズのものが売っていたのでおそらく穴にハマるであろうと適当にチョイス

 

近所に洗練されたホームセンターがないというあなたにはネット購入がオススメです。↓

 

サイズは自己責任で確認をお願いします。

 

 

あとはこのニュー取っ手をビス止めしてつければ簡単に取っ手交換の出来上がりー♩

 

 

ニュー取っ手の裏面

ニュー取っ手の裏面

 

ニュー取っ手は旧式と違って金属製で丈夫そうです。しかも受け皿?が付いているので埃が床下収納内に落ちるのを防いでくれます。

 

 

 

以上です。意外と簡単に交換することができましたね。

 

皆さんも是非チャレンジしてみてください。

今回の記事がためになったなぁ〜と思った方はポチっとしてくださいね。↓↓


人気ブログランキングへ

みんなでシェアしましょう





-PR-

     

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。